栄養士さんのレシピも、そして調理員さんたちの腕も最高だから
 
加治東小の給食 |
 |
加治東小学校では、国産品で食品添加物の少ない安全な素材を使って手作りしています。学校給食では、子どもたちの身体と心を健やかに育てるとともに、大勢の仲間と楽しく食事をし、いろいろな食べ物にふれたり、たくさんの料理や味があることを知らせていく場でもあると考えています。ですから、子どもたちの好きなものばかりではなく、歯ごたえのある食べ物や、日本に古くから伝えられてきた料理もどんどん出していきたいと考えています。 家で食べたことがないような食べ物や料理には、少し抵抗を示すかもしれませんが、それも成長過程の一つと思ってください。また、将来ずっと健康でいられるように何をどのように食べたらよいか、毎日の給食のなかから学んでいけたら良いなあと・・・と思っています。ご家庭でも様々な種類の食べ物を使ってバランスのよい食事作りを心掛けていただけると幸いです。 (大野栄養士「加治東小学校平成26年4月献立表」より) |
このコーナーでは、子どもたちに大人気の、加治東小学校のおいしい給食を、栄養士さんの
献立表を参考にご紹介しています!
また、ホームページ担当者の個人的な(?)感想も載せさせていただいております。
7月14日(月) |
中華そぼろどん・春雨スープ・冷凍みかん
「昨日は、「暑さの中で」と書いてしまいましたが、飯能市の小・中学校には教室に冷房設備があるので快適です。しかし、4人の調理員さんが奮闘している調理室には冷房はなく、まさに蒸し風呂。そんな大変な中、いつもおいしい給食を作ってくれる調理員さんに深く感謝します!そして、春雨スープ最高です!」
|
|
7月11日(金) |
焼肉ドン・小玉スイカ・具だくさん味噌汁
「今回の台風は、飯能市を含め関東地方はほとんど影響がなく、本当に助かりました。そして、今日は蒸し暑く夏日になりました。そんなむっとする暑さの中で頂いた、初物の小玉スイカは格別でした!」
|
|
7月10日(木) |
コッペパン・黒糖ゼリーポンチ・ビビンバ焼きそば・ボイルウインナー
★「黒糖ゼリーポンチ」…いつものフルーツポンチに、沖縄県産の黒糖を使って作った黒糖ゼリーと透明で涼しげな寒天を加えました。和風なフルーツポンチに仕上がりました。
「無類の黒糖好きのHP担当としては、黒糖ゼリーポンチを非常にたのしみにしていました。そして、やっぱりとてもおいしかった!ビビンバ焼きそばは、ずっと食べていたくなる味です。」
|
|
7月8日(火) |
カレー南蛮・ゆでトウモロコシ・ちくわの磯部揚げ
「今日は駿河台大学の留学生が6年生と一緒にこの給食を食べました!もちろん、皆から『とてもおいしい!』との感想をいただきました。カレー南蛮って、海外の味を日本の食文化とミックスした、まさに日本の特色あるメニューですね!」
|
|
7月4日(金) |
キムチチャーハン・エビシューマイ・チンゲン菜のスープ
★「キムチチャーハン」…暑いときには、ピリ辛が食欲増進に役立ちます。給食で使うキムチは国産の材料のみで漬け込んだ辛みの少ないマイルドキムチです。暑さに負けずモリモリ食べてほしいと思います。。
「キムチチャーハン、本当においしいです^^あと引く味とはこのことです!」
|
|
7月3日(木) |
ごどもぱん・キャベツとコーンのソテー・ハンバーグ・レタスとトマトのスープ
★「レタスとトマトのスープ」…夏限定のスープです。サラダなどで生食することが多いレタスですが、火を入れても意外とシャキシャキ感が残ります。トマトの酸味、レタスのシャキシャキ、それを包み込む卵が、全体をやさしくまとめています。夏の味を楽しんでほしいです。
「 夏の味、大いに楽しみました^^」
|
 |
7月2日(水) |
ごはん・五目野菜のからに・豆腐とえのきの味噌汁・鶏肉のバーベキューソース
「 鶏肉のバーベキューソースと五目野菜のからにというどちらもごはんが進むメニューで大満足のお昼です。さらに、味噌汁はえのきと豆腐と切り干し大根という香り、歯ごたえ十分でとてもおいしかったです。」
|
 |
6月30日(月) |
ごはん・はるさめサラダ・豆腐の中華煮
「今日の豆腐の中華煮はどんな感じかなと想像していましたか?中華丼のようにごはんの上にかかっていて、大変おいしく頂きました!いよいよ明日から7月。1学期の給食も残すところあと9回となりました。」
|
 |
6月25日(水) |
ほたるごはん・じゃがだんごじる・冷凍パイン
★『ほたるごはん』…6月限定!の飯能市オリジナルメニューです。自然豊かな飯能の夜に飛び交う蛍をイメージしたメニューです。蛍の光を黄色のコーンで、影を小さな四角い焼き海苔で、蛍が休む草むらはいんげんで、バックの夜の夜景は、お皿のごはんに広がった、肉そぼろで表現しています。食べるときに、ちょっと想像してみてください。」
「蛍の光をコーンで、、、。想像しながら頂きました。さすが飯能市、さすが加治東の給食、見た目も味も楽しめる最高の給食です!」
|
|
6月24日(火) |
食パン・あんずジャム・こふきいも・白身魚のマリネ・レタスとトマトのスープ
「いつもおいしい給食ですが、見た目にもおしゃれで、味も抜群の白身魚のマリネでした!こふきいもの塩辛さ、レタスとトマトのスープのさっぱりした風味もよかったです!」
|
|
6月18日(水) |
ごはん・ピリ辛キャベツ・アジフライ・かきたまじる
「久しぶりにアジフライを頂きました。からりと上がって、中はやわらかでとてもおいしいアジフライでした。ピリ辛キャベツに入っているタクアンがまたおいしいと職員室で話題となりました!」
|
|
6月17日(火) |
きなこあげぱん・ヨーグルト・ワンタンスープ
「HP担当者は今日も出張ですが、この給食だけはしっかり頂きました!本校自慢の手作り揚げたてきなこあげパンだからです。やはり、いくつになっても(?)時々食べたくなるのがこのメニューです!」
|
|
6月16日(月) |
わかめごはん・じゃがいものカレー煮・大豆とじゃこの甘辛煮
「出張が続き、なかなか給食を頂けなかった先週でした!そして、今日久々に頂き、さすが加治東小の給食でした。改めて加治東の給食最高!」
|
|
6月4日(水) |
カミカミ献立(ごはん・おろしハンバーグ・かみかみきんぴら)
★『カミカミ』…6月4日は、語呂合わせで”虫歯予防デー”です。よく噛んで、歯とあごを鍛えましょう。よく噛むことは、頭の回転をよくしたり、肌がきれいになって美人になれます!”カミカミきんぴら”には、噛みごたえのある食材ごぼうのほかにするめも入っています。しっかり噛んで食べてほしいです。
「きんぴらごぼう最高でした!歯も体も健康になる気がします!」
|
|
5月30日(金) |
カレーライス・ヨーグルト・★切り干し大根のサラダ
★『切り干し大根のサラダ』…煮物や汁物に使われる”切り干し大根”を、戻した後歯触りよく煮て、サラダに入れました。煮物の苦手な人でも食べやすい味なのかな…と思います。
「切り干し大根のサラダ、最高です!歯ごたえも良いのですが、酸味の効いたドレッシングも良かったです。そして、カレー。今日のように30度を超える暑い日は、やっぱりカレーがおいしかったです。運動会で大汗をかいた子たちも、これで体力回復します!」
|
|
5月29日(木) |
子どもパン・ミネストローネ・ハムカツ・キャベツとコーンのソテー
「今日はハムカツとコーンのソテーを子どもパンにはさんでハムカツサンドにして頂きました。ハムカツとは言っても、HP担当者は豚カツと思って食べていました。それほど、肉厚でおいしいハムカツでした!」
|
 |
5月28日(水) |
ごはん・鶏肉のごま揚げ・おひたし・豚汁
「すごい、すごすぎる!毎日おいしい給食を頂いていますが、今日は格別おいしい給食でした。外はカリカリ、中はジューシーな鶏肉のごま揚げ、豚肉やじゃがいも、にんじんや玉ねぎ、ゴボウなどの具材がたっぷり入った豚汁。どれをとっても一流レストランの味に勝るとも劣らない、素晴らしいお昼ごはんでした!」
|
|
5月27日(火) |
しょうゆラーメン・エビしゅうまい・ジューシーオレンジ
「土曜日に運動会を控えて、練習も佳境に入っています。そんな今日、このしょうゆラーメンは子どもたちにとっても、とてもおいしい給食メニューだったようです。『ラーメンのスープがうまかった!』4年生の子の感想です。」
|
|
5月26日(月) |
鰹ごはん・かきたま汁・イカのかりんあげ
★『鰹ごはん』…「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」と歌にも詠まれているように、鰹は青葉の美しいこの季節に関東地方で旬を迎える魚です。生の鰹を使うことはできませんが、鰹の角煮をご飯に混ぜ込み、やはり旬の絹さやを地荒らします。しっかりした味の混ぜご飯です。
「HP担当者は無類の混ぜご飯好きですが、新メニュー、鰹ごはんには、うなってしまいました。定期的に作ってほしいです」
|
|
5月23日(木) |
中華そぼろどん・キャベツととうふのスープ・冷凍ミカン
「中華そぼろどんが味噌味で本当においしかったです!(本日出張で、この中華そぼろどんのみ頂きました)」
|
|
5月22日(木) |
食パン・リンゴジャム・コーンチャウダー・アスパラガスのサラダ
|
|
5月21日(水) |
ごはん・玉ねぎの味噌汁・鮭の照り焼き・ひじきの炒め
「今日は和風料理の代表的なメニューでした。私はひじきが特に大好物で大満足でした!」
|
|
5月20日(火) |
ツイストパン・揚げ餃子・ソース焼きそば・フルーツポンチ
「本校自慢の手作り揚げ餃子!そして、ソース焼きそば、こんにゃくを使ったフルーツポンチ。今日はHP担当者は出張で帰校は1時過ぎでしたが、給食はもちろん頂きました!おいしかったです!」
|
|
5月19日(月) |
ごはん・春雨スープ・厚揚げとチンゲン菜のキムチ炒め
「無類のキムチ好きとしては、今日の一押しは何と言っても厚揚げとチンゲン菜のキムチ炒めです。小学生でも楽しめる絶妙の辛さで仕上げた一品です。!」
|
|
5月16日(金) |
わかめごはん・鯵の竜田揚げ・新じゃがのそぼろ煮
「新じゃがのそぼろ煮は、ほくほくのじゃがいもがそぼろのうまみを吸ってとてもおいしかったです。鯵の竜田揚げは、鯵本来のうまさがしっかりにころもに閉じ込められ、塩味も効いた絶品でした!」
|
|
5月15日(木) |
こどもパン・チリコンカン・コロッケ・野菜スープ
「今日の一押しはチリコンカンです!ラテン系の味がして大好きです!」
|
|
5月14日(水) |
焼肉どん・ごまみそあえ・グレープゼリー
「豚肉のうまみがごはんにしみて最高の焼肉どんでした^^ごま和えも大好物の私は、今日も大満足の給食でした!」
|
|
5月13日(火) |
ごまみそうどん・蒸しパン・冷凍ミカン
「給食試食会の今日のメニューはごまみそうどんでした。ごまは豊富な栄養が含まれ、健康的でとてもおいしかったです!さらに、もちろん手作りの蒸しパンは、とてもやわらかくふわふわでした。試食会に来てくださった保護者の皆様みんな満足いただけたようです^^」
|
|
5月12日(月) |
ポテトピラフ・ボイルウインナー・ABCパスタスープ
★『ポテトピラフ』新メニューとして登場してから2年!!大好評のポテトピラフです。コロコロに切ったじゃがいもをからっと素揚げにし、炊き上がったピラフにさっくり混ぜます。香ばしい揚げたじゃがいもと、バターの香りが最高のピラフです!
「本校の給食メニューはとても豊富。その数あるメニューの中で、大好評といえるメニューもとても多くあります。その中でも特に子どもたちの人気が高いのがこのポテトピラフです!調理員さんの腕のよさが際立つ一品です!」
|
|
5月9日(金) |
ごはん・さわらの味噌だれ・大豆の五目煮・磯香和え
★『磯香和え』ゆでた”小松菜・キャベツ・もやし”を、みりんとしょうゆを煮立てて作った”たれ”で和えます。和えるときに、”素干しのり”を加えます。焼きのりのようにすいていないので、”のり”の繊維が大きく残っています。磯のかおりのする”和え物”です。
「今日は凄すぎです!まず、さわらの味噌だれ。さわらはさっぱりとしたうまさのある高級魚ですが、そのさわらに日本の味である味噌だれがかかっているのですから、たまりません。磯香和えは、いつもの和え物に干し海苔が入ったものですが、海苔の香りがよく効いていて、食欲をそそります!」
|
|
5月8日(木) |
ココア揚げパン・手作りワンタンスープ・ヨーグルト
「子どもたちに大人気の本校の揚げパンは、もちろん給食室手作りです。外はパリッとしていて、中はふんわりのとてもおいしい揚げパンです。ワンタンスープとの組み合わせも最高です!」
|
|
5月7日(水) |
ハヤシライス・きよみオレンジ・春キャベツのサラダ
★「春キャベツのサラダ」…柔らかな”春キャベツ”が店先に並んでいますね。シャキシャキとした食感の柔らかな春キャベツを、いつものサラダよりも少し多めに使います。生食したいところですが、残念ながら給食では、出せないので「ゆで野菜サラダ」にします。冬の固めのキャベツとは品種が違います。
「春キャベツサラダ、おいしかったです。シャキシャキの食感もいいのですが、酸味のある和風ドレッシングもよかったです。そして、ハヤシライスは、給食とは思えない贅沢な味わいです。」
|
|
5月1日(木) |
ミルクパン・バターコーン・鳥のバジル風味揚げ・じゃがいもとベーコンのスープ
「HP担当は無類の香草好きですが、中でもバジルは大好物です。そのバジルがまたこれも大好きな鶏肉に味付けされているわけですからたまりません!バターコーンの彩りも鮮やかで食欲をそそります。」
|
|
4月28日(月) |
カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
「以前にも書いていますが、カレーは人気メニューですが、本校のカレーのうまさは自慢できます!小学校にありがちな甘いものではなく、小学生にも楽しめる辛さが売りです!
|
|
4月25日(金) |
焼肉どん・わかめスープ・きよみオレンジ
「今日は短く。HPをご覧の皆様にこの焼肉どんのおいしさをお伝えできないのがとても残念です!
|
|
4月24日(木) |
竹の子ごはん・さけの竜田揚げ・具だくさん味噌汁
「この竹の子ご飯はうますぎです!本校では生の竹の子を使って調理しているうえに、味付けも絶妙。さらに竜田揚げは、外はカラッとしていて中は柔らか。具だくさん味噌汁は、なかでも玉ねぎ、じゃがいもが個人的には特においしかったです!」
|
|
4月23日(水) |
タンメン・きよみオレンジ・揚げ餃子
「今日は、ラーメン(タンメン)といえば餃子、餃子といえばラーメン(タンメン)というメニュー!どちらもお互いによさを引出し、最高においしかったです!」
|
|
4月22日(火) |
食パン・イチゴジャム・クリームシチュー・海藻サラダ
「海藻サラダは、さっぱりとしてとてもヘルシーです。メインのクリームシチューは、じゃがいもと玉ねぎ、にんじんがしっかりと煮込まれていて、豚肉のうまさも抜群の、熱々のおいしいシチューでした!」
|
|
4月21日(月) |
ビビンバ・卵とコーンのスープ
「給食室で腕によりをかけて作った、子ども向けにちょっぴり辛くしたビビンバ。とてもおいしかったです。卵とコーンのスープもついて、本格的韓国料理を学校でいただきました!」
|
|
4月18日(金) |
ごはん・玉ねぎの味噌汁・★さわらのピリ辛あげ・春のきんぴら
★さわらのピリ辛あげは、新メニューです。春を知らせる魚さわらをカラリと揚げて、豆板醤を効かせたピリ辛のタレを絡めます。ごはんの進む味付けです。
「栄養士さんおっしゃるとおり、ごはんが進みました!無類のさわら好きとしても、この味付けが最高です!」
|
|
4月17日(木) |
コッペサンドパン・ポークビーンズ・手作りワンタンスープ
「前からポークビーンズに入っている大豆が好きでしたが、加治東小で食べて大好きになりました。ワンタンスープのワンタンは、加治東小ならではの手作りで、これも最高でした。コッペサンドパンの袋がないのは、写真撮影前に食べてしまいそうになったからです(^^ゞ」
|
|
4月16日(水) |
カレーピラフ・ウインナーのケチャップ煮・じゃがいもとベーコンのスープ
「ルーがのるカレーもおいしいですが、東小のカレーピラフは別ものです。もっと食べたい、そう思ってしまうメニューです。今日も本当においしかったです!」
|
|
4月15日(火) |
バターロール・大豆ゴマサラダ・スパゲティナポリタン
「いつも感心するが本校のサラダです。サラダの野菜は食品衛生上すべて加熱してありますが、火がしっかり通っているのに、シャキシャキの歯ごたえです。野菜のおいしさが満点の本校給食室自慢のサラダです!ナポリタンも、もちろん最高!」
|
|
4月14日(月) |
ごはん・麻婆豆腐・はるさめサラダ
「育ちざかりの子ども時代から30年以上経過し炭水化物を制限しなくてはならないHP担当ですが、この麻婆豆腐のうまさでしっかり残さずご飯を頂きました!」
|
|
4月11日(金) |
わかめごはん・大豆とじゃこの甘辛煮・じゃがいものカレー煮
「わかめごはんは、子供たちに大人気のメニューですが、本校のわかめごはんはまた格別です!大豆とじゃこの甘辛煮は、大豆の歯ごたえ抜群!個人的にはカレー煮が最高でした!」
|
|
4月10日(木) |
ツイストパン・とり肉のからあげ・野菜スープ・バターコーン
「昨日の五目ずしに続いて、からあげ。加治東小の給食は、献立のうまさと調理員さんの腕、そしてメニューの順番で、食する私たちの胃ぶくろをつかんではなしません!」
|
|
4月9日(水) |
進級おめでとうこんだて
(五目ずし・すましじる・ピーチゼリー)
「平成26年度もこのコーナーをよろしくお願いします!本年度から本校に着任した栗原校長が、『この給食はうまい!』とうなるほど美味しい「五目ずし」でした^^もちろんわたしも!」
|
|
|