|
|
 |
4月22日(火)
1年生を迎える会
みんなの優しさが溢れた会になりました。 |
 |
4月18日(金)
今年初めの授業参観懇談会でした。 |
 |
4月16日(水)
交通安全教室
1.2年生は歩行
3〜6年生は自転車の乗り方を勉強しました。
|
 |
4月15日(火)
体育朝会!集団行動とバナナ鬼で楽しみました。 |
|
4月10日(木)
今年の縦割り班が決まりました。今日から掃除も始まります。 |
 |
4月10日(木)
交通安全母の会から無事カエルをいただきました。 |
 |
4月10日(木)
各学年授業が始まりました。 |
 |
4月10日(木)
給食が始まりました。
1年生もきちんと準備をして美味しそうに食べていました。 |
 |
4月8日(火)
令和7年度入学式!
元気な7名の1年生が入学しました。転入生も9名入り、全校児童49名でスタートしました。 |
 |
3月21日(金)
第60回卒業式
みんな立派に巣立ちました。おめでとう! |
 |
3月14日(金)
5,6年家庭科でピザづくり!教頭先生お手製のピザ釜が大活躍!焼きたてピザ最高! |
 |
3月13日(木)
毎年恒例の縦割り班でのじゃがいも植え!今年も終了しました。 |
 |
3月12日(水)
くりのみ学級
川越遠足!!
楽しかったー! |
 |
3月12日(水)
名栗読書の会
お楽しみ会!
1年間お世話になりました。 |
 |
3月6日(木)
6年生を送る会!
今年も最高に楽しかった! |
 |
3月4日(火)
最後の体育朝会
全校ケイドロ!
楽しかった!! |
|
2月21日(金)
名栗饅頭作り
美味しそうな饅頭が出来上がりました。 |
|
2月18日(火)
音楽朝会
「幸せなら手を叩こう」
みんなで楽しみました。 |
 |
2月14日(金)
ジビエの授業、最終回!鹿肉をさばいているところを見せていただき、おいしい串焼きをいただきました。
|
 |
2月14日(金)
陶芸の先生、山川先生をお招きして、焼き物に取組ました。 |
 |
2月12日(水)
名栗幼稚園との
「わくわく交流会」
1,2年生が張り切っていました。 |
 |
2月3日(金)
3学期避難訓練
地震の訓練を行いました。 |
|
2月3日(月)
南高麗の遠藤さんをお呼びして、ジビエの授業。共生について学びました。 |
 |
1月30日(木)
3年生博物館見学!
バスで向かいました。 |
 |
1月28日(火)
給食感謝の会!調理員さん、美味しい給食ありがとう! |
|
1月28日(火)
名栗ミュージカルの撮影本番!みんなのりのりでした! |
|
1月22日(水)
ピタゴラスイッチ本番!みんなでつながり大成功!! |
 |
1月9日(木)
鹿児島から転入生が来ました。4年生の清
旭輝君です。仲良くしましょう。 |
 |
1月9日(木)
今年最初の読み聞かせでした。 |
|
1月9日(木)
書き初め清書会!
集中してがんばりました。 |
 |
令和7年1月8日(水)
3学期の始業式!
みんな元気に登校しました!! |
 |
12月24日(火)
2学期終業式、無事終了!充実した2学期でした。 |
 |
12月23日(月)
くりのみ学級のカレー屋さん「レストラン・ポッター」開店。美味しいカレーをいただきました。 |
 |
12月18日(水)
幼稚園で恒例のお餅つき!1,2年生が招待され美味しいお餅をいただきました。 |
 |
12月17日(火)
音楽朝会クリスマスバージョン!メリークリスマス! |
 |
12月16日(月)
原市場の野出先生をお呼びして、ピタゴラスイッチの1回目の授業!これからがたのしみ! |
 |
12月11日(水)
3.4年生で川越に社会科見学です。菓子屋横町で駄菓子を買いました。 |
 |
12月10日(火)
体育朝会、縄跳びをやりました。今年から全員跳びもやります。 |
|
12月10日(火)
シモシュ's特別授業
みんな楽しそう!!
|
|
12月5日(木)
名栗郵便局長さんによる「お手紙教室」。年賀状の書き方を教えてもらいました。 |
 |
12月3日(火)
縦割り給食から縦割り遊びで高学年企画の「宝探し」でした。楽しかった! |
 |
12月3日(火)
第一回の焼き芋大会でした。ほくほくでおいしかった! |
|
11月28日(木)
9月に植えた大根の収穫をしました。給食でも使用します。楽しみです。
|
|
11月27日(水)
晴天の中、持久走大会が行われました。みんなよく頑張り、5.6年生では新記録が出ました。 |
 |
11月26日(火)
音楽朝会で5.6年生が仲良し音楽会で歌った歌を披露してくれました。きれいな歌声でした。 |
|
11月26日(火)
毎年恒例の書初め練習が講師の先生をお招きして始まりました。 |
 |
11月22日(金)
子ども図書館の所員さんによるブックトークが行われました。 |
 |
11月19日(火)
体育朝会 持久走!
よーいドン! |
|
11月12日(火)
児童朝会 読書月間!たくさん読むぞ! |
|
11月8日(金)
縦割りでさといもほり!
給食でも使います! |
|
11月7日(木)
仲良し音楽会!原小と合同で5.6年生が参加! |
|
10月31日(木)
今年度最後のカヌー!
気持ちよかった! |
|
10月30日(水)
5.6年社会科見学
群馬県太田市スバル自動車工場へ |
 |
10月26日(土)
名栗地区大運動会が開催されました。地域とともにとても盛り上がりました。 |
|
10月22日(火)
原小合同練習2回目
綺麗な声が響きました。 |
|
10月22日(火)
全体練習2回目
今日で完成です!
|
|
10月17日(木)
運動会の全体練習。
入場行進です。 |
|
10月16日(水)
茶の間の皆さんと5.6年生で「たらしもち」を作りました。和気あいあいと楽しみました。 |
 |
10月16日(水)
5年理科でカルメ焼きつくりをしました。 難しい!! |
|
10月15日(火)
原市場小と音楽の合同授業を行いました。とてもきれいな歌声でした。 |
 |
10月11日(金)
5.6年生が仲良し運動会に参加しました。みんな自己ベストが出たようです。 |
 |
10月11日(金)
1,2年生で子ども図書館の見学に行きました。 |
 |
10月8日(火)
仲良し運動会の壮行会です。5.6年生が名栗Tシャツで堂々と入場しました。 |
|
10月7日(月)
元気プラザ出前授業
「太陽と月」6年生の授業をしてもらいました。 |
|
10月4日(金)
いよいよ運動会の練習が始まりました。今年の表現は、ソーラン節です。 |
|
10月3日(木)
くりのみ学級・せせらぎ学級・たくみの学級の交流会を名栗小で行いました。みんな楽しんでました。 |
|
10月2日(水)
あと4日にせまったふるさと祭りで披露する元気太鼓!外で仕上げの練習です。 |
|
10月1日(火)
お話朝会で歌のお兄さんが登場しました。
曲名は「どんまい!」です。 |
 | 9月24日(火)
6年租税教室!
1億円は重い!! |
| 9月24日(火)
4年理科出前授業!
元気プラザの先生に来てもらい月と星の勉強。 |
|
9月19日(木)
学校で「流しそうめん」
くりのみ学級が企画してくれました。楽しい活動でした。 |
 |
9月13日(金)
秋の地域学習。
釣りの後は、川遊びです。 |
 |
9月11日(水)
仲良し運動会の練習が始まりました。 |
 |
9月6日(金)
避難訓練。防火扉を閉めました。 |
 |
9月5日(木)
待ちに待ったカヌーです。みんな気持ちよさそうでした。 |
 |
9月5日(木)
大根の種まき!!
縦割り班で行いました。おいしくなあれ!! |
|
9月5日(木)
待ちに待ったカヌー!
風が気持ちいい!
最高!! |
|
9月3日(火)
お話朝会:校長先生の「みんな大好き」という気持ちが伝わった朝会でした。 |
|
8月29日(木)
2学期始めの読み聞かせでした。よろしくお願いします。 |
 |
8月27日(火)
紅白色決め集会!
今年の運動会の色が決まりました。今年の優勝は? |
|
8月26日(月)
2学期始業式!
みんな元気に登校しました。 |
|
7月31日(水)
夏休みプール最終日
アクアボール体験!
おもしろかった! |
|
7月26日(金)27日(土)名栗元気プラザで宿泊学習!楽しかった。
|
|
7月19日(金)
終業式に続けて
平井親子による
「クマに話」勉強になりました。 |
|
7月19日(金)
1学期終業式!
無事終了!
楽しい夏休みを! |
|
7月18日(木)
高学年いももちパーティー!ちょーおいしかった! |
 |
7月16日(月)
1学期最後の給食。
縦割り班のみんなと仲よく食べました。美味しかった! |
|
7月10日(水)1学期最後の読み聞かせお楽しみ会です。 |
|
7月9日(火)
児童朝会:
子どもVS先生の綱引き対決です。 |
|
7月4日(木)
4回目のプールです。
みんなで丸くなってふし浮きです。きれい! |
|
6月27日(木)
1学期最後の授業参観でした。6年は図工でした。 |
 |
6月26日(水)
柏木大輝くんのお母さんによる歌唱指導が始まりました。 |
|
6月21日(金)
3.4年生の社会科見学、キットス・銀座商店街・駿河台大学の見学を楽しみました。 |
 |
6月20日(木)
待ちに待ったプール開きです。みんな水を楽しんでいました。 |
|
6月20日(木)
じゃがいもの収穫を縦割り班でしました。今年は豊作です。 |
 |
6月18日(火)
音楽朝会
みんなで「虹」の手話に挑戦です! |
|
6月13日(木)
歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただきました。 |
 |
6月12日(水)
広島平和学習
6年生がZoomで平和の勉強をしました。 |
 |
6月11日(火)
体育朝会
全校でドッチボールをやりました。楽しかった!
|
 |
6月8日(土)
学校公開日
たくさんの保護者・地域の方においでいただきました。 |
|
6月4日(火)
お話朝会
今日は人権擁護委員の方にお越しいただきお話を聞きました。 |
 |
5月30日(木)
3.4年生のリコーダー教室です。きれいな音が響いていました。 |
|
5月30日(木)
今年もクラブ活動で
ホッケーに挑戦です。 |
|
5月29日(水)
新体力テストを行いました。。みんな全力で頑張りました。 |
|
5月28日(火)
児童朝会
今年のスローガンの
発表がありました。 |
|
5月24日(金)
1.2年生の町探検!
元気よく出発しました。 |
 |
5月24日(金)
修学旅行2日目!
シーワールドを楽しみ、無事、帰校しました。 |
|
5月23日(木)
6年生が修学旅行に出発!今年は千葉方面です。 |
|
5月21日(火)音楽朝会でリレー大会!先週中止になった縦割り班リレーを楽しみました。 |
|
5月16日(木)
5.6年一緒に調理実習!5年はゆで野菜、6年は炒め野菜!美味しかった! |
|
5月14日(火)
体育朝会で、体力テストの練習をしました。 |
|
5月8日(水)
プール清掃をやりました。ピカピカになりました。早く入りたい!! |
 |
5月2日(木)
今日は良い天気!
子ども動物自然公園に全校遠足!楽しかった!! |
|
5月1日(水)
遠足が雨で延期で、お弁当を縦割り班で食べました。明日は良い天気になりそうです。 |
|
4月30日(火)
埼玉県学力・学習状況調査が4.5.6年生で行われました。今年からタブレットで回答です。 |
 |
4月26日(金)
第1回の避難訓練!
真剣に取り組みました。 |
|
4月25日(木)
遠足のオリエンテーションを行いました。子ども動物自然公園に行ってきます。 |
|
4月25日(木)
さといも植を全校縦割りでおこないました。 |
|
4月23日(火)
「1年生を迎える会」
みんなで、ことはちゃんを暖かく迎えました。 |
 |
4月19日(金)
授業参観・保護者会・PTA総会と盛りだくさんの1日でした。 |
|
4月18日(木)
交通安全教室です。
新1年生のことはさんも
元気に参加しました。 |
|
4月16日(火)
毎年恒例の「子ども読書の会」が行われました。今年のテーマは「戦争と平和」でした。 |
|
4月8日(月)
入学式が行われました。令和6年度スタートです。 |
令和6年度 |
|
|
|
3月26日(火)
修了式をおこないました。一年間、がんばりました! |
|
3月22日(金)
卒業式をおこないました。8人の6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 |
 |
3月13日(水)
図書のお楽しみ会がありました。「(静)ぬきあし、さしあし、しのびあし…」 |
 |
3月12日(火)
縦割り遊びをしました。 |
 |
3月7日(木)
6年生を送る会をおこないました。どの学年もステキな出し物で、体育館は温かい雰囲気に包まれました。 |
|
2月28日(水)
雅楽鑑賞教室がおこなわれました。 |
|
2月15日(木)
きっこちゃん、きみー、りこぴん、すいかちゃん、しおりんの5人とミュージカルをつくりました。 |
|
2月7日(水)
名栗幼稚園の児童と、交流会をおこないました。 |
|
2月5日(月)
校庭は、あっという間に雪が積もりました。 |
|
1月23日(火)
給食感謝の会を開きました。いつも美味しい給食を作ってくださる調理員さん、ありがとうございます。 |
 |
1月20日(土)
学校公開をしました。 |
 |
1月16日(火)
大谷選手からグローブが届きました。 |
 |
1月10日(水)
清書会をしました。どの子も集中して書いていました。 |
 |
1月9日(火)
3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。 |
 |
12月22日(金)
2学期の終業式を行いました。よい冬休みをお過ごしください。 |
 |
12月20日(水)
図書ボランティアさんがお楽しみ会を開いてくれました。 |
 |
12月19日(火)
音楽朝会で、楽しく歌いました。 |
|
12月12日(火)
塩野先生・原澤先生に書き初めの指導をしていただきました。 |
|
12月5日(火)
郵便局の方に年賀状の書き方を教わりました。 |
 |
12月4日(月)
毛利教諭による、3・4年生道徳の研究授業がおこなわれました。 |
 |
11月28日(火)
書き初めの学習が始まりました。 |
 |
11月24日(金)
5,6年生が名栗まんじゅうの作り方を教わりました。 |
|
11月22日(水)
持久走大会をおこないました。どの子も最後までがんばりました! |
 |
11月21日(火)
図書館の方による、ブックトークがおこなわれました。 |
|
11月20日(月)
山ア教諭による、1・2年生体育の研究授業がおこなわれました。 |
 |
11月16日(木)
紙芝居の読み聞かせをしていただきました。 |
|
11月13日(月)
谷川教諭による、1・2年生体育の研究授業がおこなわれました。 |
 |
11月10日(金)
児童朝会がありました。3人が読み聞かせをしてくれました。 |
|
11月9日(木)
サトイモの収穫をしました! |
 |
11月8日(水)
5,6年生が仲良し音楽会に参加しました。 |
 |
9月21日(木)
名栗げんきプラザの方に来ていただき、天体に関する出前授業をしていただきました。 |
 |
9月11日(月)
学校保健員会が行われ、美和先生のお話を聞きました。あっという間の1時間でした。 |
|
9月9日(土)
環境整備作業をおこないました。ご参加いただいた、皆さまありがとうございました。 |
|
9月7日(木)
今年の運動会のダンスは…!? |
|
9月1日(金)
避難訓練がありました。 |
 |
8月31日(木)
授業も頑張っています! |
 |
8月30日(水)
今学期も読み聞かせ、楽しみです! |
 |
8月29日(火)
児童朝会は、運動会の赤白に別れて、ドッジボールをしました! |
 |
8月28日(月)
美味しい給食が再開しました! |
 |
8月25日(金)
2学期がスタートしました! |
|
3月24日(金)
令和4年度修了式!
みんなとても成長しました。 |
|
3月22日(水)
第58回卒業式!!
あたたかい式になり、 感動しました! |
|
3月16日(木)
恒例のじゃがいも植え。
もうだいぶ慣れて、手際よく植えていきました。 |
|
3月7日(金)
6年生を送る会! 在校生の思いがあふれる会になりました。 |
 |
3月3日(金)
授業参観で高学年はバスケットボールを行いました。 |
|
3月2日(木)
低学年の学習発表会を行いました。みんな頑張りました。 |
 |
2月24日(金)
全校学年行事でモルック大会を行いました。 楽しかった! |
|
2月14日(火)
音楽朝会。卒業式に歌う歌のれんしゅうです。 |
 |
2月10日(金)
名栗は積雪10cm以上.
みんな、大喜び!!
雪遊びでもりあがりました。 |
|
2月9日(木)
丸太びなづくり
今年もこの季節になりました。 |
 |
2月3日(金)
3年生が市立博物館
「きっとす」で昔の暮らし体験をしました。 |
|
1月30日(月)
手もみ茶体験
手もみ茶のプロの方をお呼びし、体験会を開催しました。 |
 |
1月27日(金)
小中連絡会
原市場中の先生方が小学校の様子を参観に来ました。 |
|
1月25日(水)
幼稚園交流会
1,2年生と名栗幼稚園の子供たちが楽しく交流を深めました。
|
|
1月24日(火)
給食感謝の会
栄養士さん、調理員さんをお呼びして、クイズやお話を聞きました。感謝のお手紙もわたしました。
|
 |
1月21日(土)
学校公開日
1.2年生、昔遊び
お父さん、お母さんと遊びました。 |
 |
1月19日(木)
児童朝会でジェスチャーゲームを行いました。 |
|
1月17日(火)
体育朝会で長繩八の字飛びに挑戦しました。次は2月です。 |
 |
1月16日(月)
お正月遊び「羽根つき」
を楽しみました。 |
|
1月12日(木)
書初め競書会を行いました。みんな集中して良い字がかけました。 |
|
令和5年
1月10日(火)
3学期の始業式が行われました。みんな、元気に登校しました。 |
 |
12月21日(水)
読み聞かせのお楽しみ会がありました。大型絵本や干支の楽しい話で盛り上がりました。 |
 |
12月13日(火)
地元の講師の先生をお呼びして書初め練習が佳境です。集中して頑張っています。 |
 |
12月7日(水)
6年生の保健・薬物乱用防止教室が行われました。 |
 |
12月1日(木)
縦割り班で大根の収穫をしました。今年は豊作でした。 |
|
11月25日(金)
一輪車が流行っています。乗れる子が増えてきました。 |
|
11月24日(木)
今年最後のカヌー体験でした。みんなうまくなりました。 |
 |
11月24日(木)
校内持久走大会を行いました。今年は、学校の敷地から一般道を走りました。 |
 |
11月22日(火)
3.4年生で川越見学に行きました。南高麗小学校と一緒に行きました。楽しい見学でした。 |
|
11月17日(木)
6年生が租税教室を行いました。1億円の重さをたいけんしました。 |
|
11月16日(水)
ウグイの放流を、幼稚園と一緒に体験しました。みんなでたのしみました。 |
|
11月15日(火)
音楽朝会で5.6年生が音楽会で歌った曲を披露しました。その後、みんなでもみじを歌いました。 |
 |
11月10日(木)
5.6年生で渋柿の皮をむいて、干し柿をつくりました。 |
|
11月10日(木)
全校縦割りで、さといもほりをしました。今年は豊作でした。給食でもいただきます。 |
 |
11月4日(金)
仲良し音楽会、5.6年生が原市場小と合同で出場しました。 |
|
11月1日(火)
エルフェン埼玉のちかちゃん、モモちゃん、まほちゃんが来てくれました。楽しかった。 |
 |
10月31日(月)
1.2年生でべっ甲飴作りをしました。おいしかった! |
|
10月31日(月)
11月1日(火)
2回目の町体験へ
レッツゴー!! |
|
10月27日(木)
3.4年生総合
車いす体験
貴重な体験ができました。 |
 |
10月21日(金)
6年理科、元気プラザの先生に来てもらって、
「月と太陽」の出前授業を行いました。 |
|
10月21日(金)
3.4年生総合で「お年寄り体験」をしました。こんなに動くのが大変なんだ! |
|
10月20日(木)
今年度1回目のカヌー体験がありました。良い天気で気持ち良かった。最高です! |
|
10月20日(木)
フレンドリースクール(万引き防止教室)がありました。全員参加で行いました。 |
|
10月18日(火)
1.2年生の生活科祭りがありました。全校児童で楽しみました。 |
|
10月12日(水)
芸術鑑賞会でジャズバンドのカルメラさんが来てくださいました。楽しい時間を過ごしました。
|
|
10月9日(日)
3年ぶりに「名栗地区大運動会」が開催されました。地域の方と小学生合同の運動会です。中学生のボランティアも活躍しました。
|
|
10月5日(水)
仲良し運動会が一小で開催されました。5.6年生が出場しました。みんなよく頑張り、素晴らしい成績でした。 |
|
9月16日(金)
秋の地域学習に有間観光釣り場に行ってきました。 |
|
9月10日(土)
PTAの環境整備がありました。子供たちも参加し、みんなで頑張りました。 |
|
9月1日(木)
地震の避難訓練を行いました。その後、消火器の放水訓練も行いました。 |
|
9月1日(木)
縦割りで大根の種まきをしました。
大きくなーれ! |
 |
8月31日(水)
6年生と裏の川に釣りに行きました。
小さい魚ですが釣れました。 |
|
8月30日(火)
児童朝会で紅白の対抗のボール送りゲームを楽しみました。 |
|
8月25日(木)
2学期始業式!
今日から2学期が始まりました。 |
|
7月21日(木)22日(金)1泊2日で名栗元気プラザに宿泊学習!登山・キャンプファイヤー・カレー作りなど楽しかった! |
|
7月20日(水)
1学期の終業式!
明日から夏休みです! |
 |
7月14日(木)
ホッケー最終回!
オリンピック代表選手と試合をしました。 |
|
7月13日(水)
富士見小のポプラ学級と交流会をしました。 |
|
7月12日(火)
色決め集会!
運動会の色が決まりました。 |
|
7月11日(月)
名栗中で行っている撮影現場の見学に行ってきました。 |
 |
7月4日(火) 5日(水) 1学期最後の授業参観です。 |
|
6月30日(木)
水泳指導に熱が入ってきました。グループに分けて全職員で指導しています。 |
 |
6月30日(木)
じゃがいも掘りを行いました。給食のコロッケにも使われました。 |
 |
6月27日(月)5.6年社会科見学。ANAの機体工場・国会議事堂に行きました。 |
|
6月24日(金)
3.4年生の社会科見学。博物館・商店街・あけぼのの森公園・駿河台大学と盛沢山でした。 |
 |
6月23日(木)
歯科保健指導が行われました。 |
 |
6月21日(火)
音楽朝会
「虹」を手話付きで歌いました。 |
 |
6月21日(火)
いよいよ水泳指導が始まりました。ちょっと寒かったけど楽しかった。 |
 |
6月15日(水)
低学年2回目の英語!楽しかった! |
|
6月14日(火)
体育朝会
体育館でおにごっご!楽しかった! |
|
6月11日(土)
学校公開日!
引き渡し訓練も行いました。 |
|
6月10日(金)
町探検! 楽しかった! |
|
6月9日(木)
クラブ活動
ホッケー体験。 今日は体育館で! |
|
6月3日(金)
川の体験学習!
さすが6年生!
1人1匹釣りあげました。 |
 |
6月1日(水)
体力テストです。1年生も元気に走っていました。 |
|
5月31日(火)
今年から始めた縦割り清掃、班長を中心にだいぶうまくなってきました。 |
 |
5月30日(月)
元気太鼓の練習に熱が入ってきました。5年生の指導の下、うまくなってきました。 |
|
5月27日(金)
修学旅行から無事帰ってきました。とても楽しかったようです。写真をトピックにアップしました。ご覧ください。 |
|
5月26日(木)
6年生修学旅行
江ノ島水族館から
写真が送られてきました。 |
|
5月18日(水)
低学年、初めての英語です。楽しかった! |
 |
5月16日(火)
朝マラソンの後の体育朝会!コーディネーショントレーニングを行いました。 |
|
5月16日(火)
毎朝取り組んでいる朝マラソン。1年生も元気いっぱい走っています。 |
|
5月12日(木)
今年から取り組んでいるスキルタイム
毎週木曜日に行います。 |
|
5月11日(水)
今年度1回目の
読み聞かせです。 |
|
5月6日(金)
全校でプール清掃です。ピカピカになりました。 |
|
5月2日(月)
春の地域学習・竹寺に全校で行ってきました。 |
 |
4月28日(木)
朝マラソンの後、縦割り班で、里芋を植えました。 |
|
4月27日(水)
遠足が中止になってしまいましたがお昼は縦割り班でお弁当を食べました。 |
 |
4月26日(火)
1年生を迎える会です。この後みんなで楽しいゲームをしました。 |
 |
4月25日(月) 1.2年生の学校探検です。2年生が1年生をリードしていました。 |
|
4月20日(水)
第1回の避難訓練です。緊急地震速報に反応して机の下に素早くもぐりました。 |
|
4月18日(月)
恒例の子ども読書の集いです。今年は石の話もありました。 |
|
4月15日(金) 交通安全教室です。雨のため体育館で行いました。 |
|
令和4年度がスタートしました。今年の新入生は5名です。 |
|
3月24日(木)
縦割り班でじゃがいも植をしました。今年度最後の縦割り活動です。 |
 |
3月23日(水) 令和3年度卒業証書授与式。透君が立派な態度で卒業しました。おめでとう! |
 |
3月8日(火)
透君を送る会を行いました。気もちのこもった良い送る会でした。 |
|
3月1日(火)
11年お勤めになった駐在の関さんがここで異動になりました。朝の時間でお別れ会をしました。 |
|
2月17日(木)
長縄選手権。1か月練習して最高記録がでました。 |
|
2月10日(木)
雪が積もりました。
早速雪合戦に雪だるまです。 |
 |
2月9日(水)
掃除の時間に避難訓練をやりました。いつもと違うやり方でも自分で考え行動できました。 |
|
2月7日(月)
1.2年生でパンジーを植えました。幼稚園にも持って行ってあげました。 |
|
2月3日(木) 児童朝会をZoomで行いました。初めてでしたが楽しくできました。 |
 |
1月27日(木)3年生のクラブ体験がありました。楽しそうに活動していました。 |
 |
1月27日(木) 3年生が博物館へ社会科見学に行きました。 |
|
1月25日(火) 調理員さんをお呼びして給食感謝の会を行いました。 |
 |
1月21日(金)
明日の学校公開日ですが、コロナ感染症拡大防止のため、地域、保護者の皆様の参観を中止いたします。よろしくお願いします。 |
 |
1月14日(金)
冬の朝!雪が積もってみんな大喜びで遊びました。 |
|
1月13日(木)
雅楽の鑑賞会!
5.6年生が聞き入っていました。 |
 |
1月12日(水)書初めの競書会!
みんな集中していました。 |
 |
1月12日(水) 今年最初の読み聞かせです。岡部さんと安藤さんです。 |
 |
12月16日(木)
なわとび台を5台新設しました。 |
 |
12月16日(木)
音楽朝会にサンタクロースが登場しました。 |
|
12月14日(火)
茶の間の皆さんとモルックをして交流しました。 |
|
12月9日(木)
生活科フェスティバルで名栗幼稚園の園児と楽しみました。 |
 |
12月7日(火)
電動カートに試乗しました。 |
 |
12月7日(火)
5.6年の租税教育です。1億円の重さを体感しました。 |
 |
12月3日(金)
名栗郵便局の局長さんに「手紙の書き方」を教えていただきました。 |
|
11月26日(金)
子ども図書館の方にお願いして、ブックトークをしていただきました。 |
|
11月25日(木)
ホッケー最終回!オリンピック選手の北里選手と勝負しました。 |
|
11月25日(木)
持久走大会でした。天気も良くみんな力の限り走りました。 |
|
11月25日(木)
大根の収穫をしました。大豊作でお持ち帰りしました。 |
|
11月19日(金)
秋の地域学習で有間観光釣り場でニジマスを釣って食べました。美味しかった! |
 |
11月17日(水) 学校保健委員会でコオーディネイショントレーニングを行いました。 |
|
11月12日(金)
JFLのサッカー教室。1〜4年生がサッカーを楽しみました。 |
 |
11月11日(木)
ホッケー教室2回目!オリンピック選手の北里選手が来てくれました。 |
 |
11月9日(火)
福祉センターの茶の間にお邪魔しました。楽しく交流できました。 |
|
11月5日(金)
里いもの収穫をしました。今年は豊作で、全員で持ち帰りおいしくいただきました。 |
|
11月1日(月)
入間漁協のかたにお越しいただき、ウグイの放流体験をしました。 |
|
10月29日(金)
仲良し記録会を行いました。 |
 |
10月27日(水)
理科で尾須澤鍾乳洞に行ってきました。 |
|
10月21日(木)
クラブでホッケーが始まりました。 |
|
10月16日(土)
運動会を実施しました。赤・白ともに全力を尽くし、同点優勝で終わりました。ご声援ありがとうございました。 |
|
10月13日(水)
名栗元気プラザの所員さんに「太陽と月」の授業をお願いしました。 |
|
10月8日(金)
名栗元気太鼓の練習にも熱が入ってきました。 |
|
10月7日(木)
飯能警察にお願いして3年生でフレンドリースクールを実施しました。 |
|
10月4日(月)
大根の間引きを行いました。 |
 |
9月30日(木)
西川林業クラブの方に森林の授業をしていただきました。 |
|
9月30日(木)
緊急事態宣言解除後の学校の対応について |
 |
9月29日(水)
運動会の練習が始まりました。 |
|
9月10日(金)に
1.2年生でキャベツの苗と大根の種をまきました。おいしくできるといいな! |
|
9月8日(水)川の特別授業を近藤様ご夫妻にやっていただきました。たくさんの川の生き物が捕れて勉強になりました。 |
|
9月6日(月)
飯能市小中学校における新型コロナウイルス対策について |
 |
8月24日(火)
名栗小学校2学期の学校生活・行事等の対応について |
|
8月24日(火)
緊急事態宣言に伴う夏季休業期間終了後の学校の対応について |
|
7月30日(金)
夏休みの水泳指導が今日で終わりました。全員が泳げるようになり、25m50mに挑戦した児童もたくさんいました。 |
|
7月16日(金)
梅雨明けで、全校で川遊びにいきました。さすが名栗っ子!遊びまくりました。 |
 |
7月15日(木)
体育朝会でラジオ体操をやりました。 |
 |
7月14日(水)
富士見小のポプラ学級が来て、くりのみさんと交流しました。 |
|
7月13日(火)
運動会の色決め集会がありました。 |
|
7月6日・7日
1学期最後の授業参観・保護者会でした。 |
|
7月2日(金)
「ヘレンケラー」 上演日
素晴らしい内容に子どもたちも感動!お礼に「虹」をプレゼント。 |
 |
7月1日(木)
明日は東京演劇集団劇団 風さんによる 「ヘレンケラー」上演日。今日から舞台の設置をしてくださっています。 |
|
6月29日(火)
お話朝会・賞状伝達
がありました。 |
|
6月の音楽朝会
「虹」を手話付きで
楽しく歌いました。 |
|
6月23日(水)
5年生 あんま釣りに挑戦!結構釣れました! |
 |
6月22日(火)
プール2回目!少し寒かったけど、がんばりました!
1日でぐっと上達しました。 |
|
6月18日(金) 全校でジャガイモを掘りました。たくさん取れました。給食で使います。 |
|
6月15日
待ちに待ったプール開き!
少し寒かった!! |
 |
6月11日(金)
3.4年生で社会科見学
有間ダム・駿河台大学
楽しかった!! |
 |
6月10日
クラブでカヌーを体験しました |
 |
5月26日
地域学習に行きました |