名栗小学校 学校研究 
   30年度の研究    
 研究主題 
「主体的に学び、共に高め合う児童の育成」
〜「主体的・対話的で深い学び」を実現する算数科の授業づくり〜 
 
 30年度 研究発表会 
市内から63名の先生方にご参集いただき、盛大に研究発表会が行われました。参加された先生方からは、「子供たちが自ら課題を立て、解決し、自分たちの言葉でまとめていて、すばらしいと思いました。」「複式の学級では、自分たちで考えの違いなどに気づき、お互いに高めている様子を見て、一人一人に力がつく授業だと思いました。これが本当の学び≠セと思いました。」「子ども主体の授業でとても感動しました。」「子供たちが、どの学年も自分の考えを伝えようと一生懸命で、聞くときも熱心に分かろうとしていました。」「少人数ながら子供たちが真剣に学び合う姿に感動しました。」「解き方がわかる作戦名≠考えるのはとてもおもしろく、考えを伝え合うのにも共有するのにも有効な方法だと思います。」等、たくさんの感想をいただきました。

 30学校研究グランドデザイン       研究概要・研究内容_内容     研究内容「名栗小のわたり」

 「主体的・対話的で深い学び」を実現する間接指導のポイント

授業の様子  
1年生の授業「ひきざん」  
  2年生の授業「九九をつくろう」     
3年生の授業「はしたの大きさの表し方を考えよう」   4年生の授業「広さを調べよう」    
5年生の授業「分数をもっとくわしく調べよう」    6年生の授業「速さの表し方を考えよう」   
  全体会 ・ 講演会  
全体会の後、飯能市立富士見小学校長 浅沼健一先生より「これからの算数の授業に向けて」と題してご講演いただきました。 

 校内研究会   研究授業 
 
 


6/20
第1学年 算数授業



6/19
第2学年 算数授業



6/14

第5・6学年 算数科わたり授業



5/28
第3・4学年 算数科わたり授業
 
 
 29年度の研究     
 校内研究会   研究授業 
 
 
11/20
5・6年算数科わたり授業
5年「面積の求め方を考えよう」
6年「順序よく整理して調べよう」



11/20
3・4年算数科わたり授業
3年「はしたの大きさの表し方を考えよう」
4年「広さを調べよう」




10/16

1・2年 算数科わたり授業
1年「ひきざん」、2年「新しい計算を考えよう」
 
 
 
   28年度の研究  
 校内研究会   研究授業 
 
 
10/18
第1・2年 算数科わたり授業(PDF)
1年「たしざん」 2年「九九をつくろう」
 
 
  27年度の研究   
 
 校内研究会   研究授業 
 
 
10/23
第2・3学年 算数科学習わたり授業PDF
2年「九九をつくろう」・3年「はしたの大きさの表し方を考えよう」