2014年月4月28日(月) |
緑化ボランティアさんに花の苗を植えていただきました! |
午前中、緑化ボランティアさんの月1回の活動日でした。今日は、サルビアとマリーゴールドの芽をポットに植え替える作業をしていただきました。総合教育センター江南支所から購入した苗で、300ポットくらいを植え替えました。また、花壇の整備と草取りもやっていただきました。その前の校庭では、一年生が元気よく体育を行っていました。加治東小では、緑化ボランティアさんを募集しています。お手伝い頂ける方は、学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月25日(金) |
しっかり学び、元気に遊んでいます! |
今日もさわやかで気持ちのよい春の一日でした。子どもたちのは、しっかり学び、そして元気に遊んでいます。そして、おいしい給食をモリモリ食べて大きく成長していきます。 |
 |
|
|
|
2014年月4月24日(木) |
元気タイム(集団行動) コンピュータルーム利用始まりました! |
今日の元気タイムは、全校で集団行動を確認しました。集合整列、そして東っ子体操をした後、行進を練習しました。集団行動の徹底で、効率よく体育授業が行え、規律ある態度も身に付くと考えています。◆9日にリニューアルしたコンピュータルームの利用が始まりました。4年生は総合的な学習の時間に、すぐ起動し、サクサク動く新しいコンピュータで快適に川の生き物について調べることができました。 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月23日(水) |
4年生総合的な学習の時間「入間川探検」…ウグイ放流 |
4年生は総合的な学習の時間で、身近な自然である入間川について学んでいます。体験学習の第1弾として、今日は学校前を流れる入間川にウグイを放流しました。学習ボランティアの近藤さん夫妻にコーディネートしていただき、入間漁協に協力いただき、一人3匹ほど放流しました。そのあと、近藤さんの指導の元、川の生き物探しをしました。 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月22日(火) |
2年生遠足「天覧山」「飯能河原」 |
2年生の遠足は、元加治駅から電車に乗って飯能駅、そこから歩きで天覧山に上りました。さわやかな天気で、快適に山に登ったあとは、麓を流れる飯能河原で楽しく遊び、お弁当を食べて帰りました。 |
|
|
|
|
|
2014年月4月22日(火) |
1年生遠足「あけぼの子どもの森公園」 |
数日前から心配していた天気も何とか持ちこたえ、楽しみにしていた遠足に行ってきました。ムーミン谷やムーミン屋敷がある「あけぼの子どもの森公園」は学区にあるため、普段から訪れている子も多いのですが、やはり学級全員で行くと楽しさは何倍にも大きくなるようです! |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月22日(火) |
運動会組決め |
今日の元気タイムは運動会の組決めを行いました。1年生以外すべて単学級の本校では、クラスを2つに分け、抽選で紅組と青組に分かれる方法をとっています。各クラスの代表者が壇上で赤と青、それぞれの玉を引くと、会場からどよめきが起こります。そして、2グループが防止の色を分け、運動会の組決めが無事終わりました。明日からは、応援団の練習、そして、5月に入って競技や演技の練習が始まります。 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月21日(月) |
読書タイム 避難訓練 |
毎週月曜日は、読書タイムです。今日も各クラスの子どもたちは、自分の思い思いの本を熱心に読んだり、先生の読み聞かせに聞き入っていました。加治東小では、子どもたちの国語力を伸ばし、心を育てる読書活動に力を入れています。◆今日は、先週金曜日に予定し、雨で延期になっていた避難訓練を行いました。全ての児童が静かに、そして速やかに避難できました。栗原校長先生は、「何も考えなくてもできるようになることが訓練の目的です」と話し、自分の身を守ることの大切さを説明しました。 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月18日(金」) |
パワーアップタイムが始まりました! 校庭の花咲き誇っています! |
加治東小学校では、毎週水、木(隔週)、金曜日の朝、全校一斉に算数科を中心に既習事項の定着を図ることを主な目的にしたパワーアップタイムを行っています。今日は今年度最初のパワーアップでした。どのクラスでも、子どもたちが一生懸命取り組んでいました。◆学校応援コーディネーターの沢辺さんのご家族、また選定ボランティアの清水さんが東小の花壇の一つを担当して花を育ててくれています。さらに桃など、今春の花が校庭を彩り、子どもたちの学習環境に潤いを与えてくれています。今、「緑豊かな東小」コーナーを作成中です。 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月17日(木) |
元気タイムで集団行動の基本を確認しました! |
業前の元気タイムで集団行動を確認しました。整列の仕方や休めの姿勢、また東小で取り組んでいる「東っ子体操」の動きなどを、一つ一つ丁寧に行いました。 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月16日(水) |
新年度がスタートし、順調に1週間が過ぎました |
新年度がスタートし、順調に一週間が過ぎました。今日の欠席はゼロでした。◆4年生は、体育の授業でリレーを行いました。どの子も全力で走り、そしてバトンパスで協力しました。◆1年生も、大きな教室で列の作り方を練習しました。遊ぶときは遊び、学ぶときは学び、力を出し切るときは全力の東っ子がすくすくと育ってきています。 |
 |
|
 |
|
|
2014年月4月15日(火) |
1年生を迎える会特集! |
本日は、午後3・4年生の授業参観・保護者会がありましたが、朝行われた1年生を迎える会を特集します!1学期が始まって1週間という短さでしたが、各学年とも1年生のためにしっかり準備し、心のこもった出し物を披露してくれました。1年生もお礼の歌「さんぽ」を歌い、代表の児童が「お兄さん、お姉さんを見習って頑張ります」と力強く発表しました。最後は、全校じゃんけん列車で大いに盛り上がりました! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月14日(月) |
5・6年生授業参観・保護者会 |
今日は年度当初の授業参観・保護者会の第1日目、多くの5・6年生の保護者の方々に来校いただきました。はじめに栗原校長より学校経営の方針をグランドデザインをもとに説明させていただき、その後学学級の会となりました。学級役員をお引き受けいただいた方、そしてすべての保護者の皆様、1年間ご協力よろしくお願いいたします。 |
 |
|
 |
|
|
2014年月4月9日(粋) |
音楽朝会・コンピュータ室リニューアル・元気に外遊び |
今日は音楽朝会で1年生を送る会の歌「校歌」「ビリーブ」「児童会の歌」を練習しました。特に校歌は難しい歌ですが、みんな大きく口を開け、上手に歌えました。◆ウインドウズxpのサポートが切れる問題は学校でも同じです。授業で使用するPCルームのパソコンをすべてウインドウズ8に替える工事が先日から行われ、今日本格的に入れ替え作業が行われました。児童の皆さん、さくさく動くパソコンで調べ学習や発表用資料の作成ができますよ!◆満開の桜の花が咲く校庭で元気よく遊ぶ東っこです。よく遊び、よく勉強する東っ子です! |
 |
|
 |
|
|
2014年月4月8日(火) |
始業式・入学式 |
今日から子どもたちにとっての平成26年度がスタートしました。まず初めに新しい職員の紹介と新しい仲間の紹介がありました。そして始業式では、新しい栗原校長先生のお話、そしてドキドキしながら担任の先生の発表を聞きました。◆多くの保護者の皆様、そして御来賓の皆様をお招きしての入学式では、新一年生が6年生に手をつないでもらって元気に入場しました。1年生のお話を聞く態度も素晴らしかったです。式後は、例年になく見事に咲き誇った桜の木をバックに記念写真を撮る1年生と家族の皆様の姿が校庭のあちらこちらにいらっしゃいました。東小学校の新しい1年がきょうスタートしました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
2014年月4月4日(金) |
6年生準備登校 |
現在春休みですが、新6年生が登校し、入学式会場の設定など新学期の準備を手伝ってくれました。新6年生は、4月より赴任した栗原校長先生と挨拶を交わし、旧担任から作業の説明を受けると、係ごとにすぐ仕事に取り掛かりました。新6年生は28人と加治東小学校の中で一番人数が少ない学年ですが、全員が使命感を持っててきぱきと仕事をこなし、予定の時間で全ての作業を終えました。さすが加治東小をリードする6年生。本年度の活躍が楽しみです。 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|