加治東小学校の子どもたちは、朝の登校時から、学習、下校まで、多くのボランティアの皆様のお世話になっています。登下校の見守り隊の方、総合的な学習の時間でご指導くださる方、子どもを守る家の方、仲良し運動会の練習でお世話になる方、緑化ボランティアの皆様、植木の剪定をしてくださる方、クラブ活動でご指導くださる方、読み聞かせをしてくださる方、その他にもたくさんの方々が子どもたちをサポートしてくれています。今日は、そうしてお世話になっている方々に、感謝の気持ちを表す会「感謝の会」を開きました。児童会の代表委員が会の運営をするこの会は、ボランティアさんに感謝の気持ちを表すことが第一ですが、子どもたちがボランティアさんの活動を知り、ボランティアさんの思いを知ることも大きな目標です。加治東の地域の皆様の温かい見守りが子どもたちの日々の成長を支えてくださっています。代表の方の、「あいさつが大事です」というお話、子どもたちの心に響いたと思います。学校としても、「やってもらって当たり前」と思う子どもではなく、挨拶がしっかりできる子、「ありがとう」が言える子を育てていきたいと考えています。地域の皆様、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
|
 |
 |
 |
 |
受付をする子ども達 |
整列した子ども達 |
出席されたボランティアさん |
 |
|
 |
 |
出席されたボランティアさん |
司会 |
校長先生の言葉 |
ボランティアさんの紹介 |
 |
 |
 |
|
活動の紹介の画像 |
1・2年生からメダルのプレゼント |
児童代表の言葉 |
ボランティアさん代表の言葉 |
|